2013年5月9日木曜日
epsファイルの精度とRIP演算
■ %%BoundingBox: 0 0 73 72
イラストレータでデザインをしたあと、epsファイルに保存する。
このとき、デザインした画像は、デザイン画が入る最小の大きさの四角形として保存される。この四角形は、バウンディングボックス(BoundingBox)として数値的に記述され(下記の例)、それは整数となっている。
また、この単位は、ポイント(point=1/72inch)になっている。
*PostScriptの演算単位はポイント。
%%BoundingBox: 0 0 73 72
左下を原点(0,0)として、右上の値が(73,72)という意味。
この例は、イラストレータで「1.0010x1.0inch」の四角形(線幅=0.0)を描いたときの例である。
epsファイルのBoundingBoxの値は、1.0010inch=72.072pointとポイントに変換したあと整数化(切り上げ)されて「73point」となっている。
この精度(誤差)は0.0138889mm(13.9um)となり、大きい。
73-72point=1point
1point=1/72inch=0.0138889mm
epsファイルを処理するアプリケーションは、epsファイルに記載されたこの「0 0 73 72」pointの値を使って処理を行うことになる。すなわち、イラストレータで「1.001mm」と1ミクロンに接近した値を指定したとしても、epsファイルに保存するときに、細かな値は丸められてしまうわけで、目的の精度は出ない。
■ %%HiResBoundingBox: 0 0 72.0723 72
その誤差を小さくするために、「HiResBoundingBox」という規定があり、小数点以下4桁を表示する項目が加わっている。高精度の描画を行うときには、こちらの値を使うことになる。
*1.0010inchが72.0720pointではなく、72.0723pointになる理由は不明
しかし、PostScriptの演算においては規定により2桁目までが有効桁数であるため、小数点以下3桁目は切り捨てられるので、実際には「72.07point」で演算される。
その精度(誤差)については「0.01point(0.139um)」ととなり、「%%BoundingBox: 0 0 73 72」の100倍良くなる。
■ 検証
方正が販売しているEagleRIPを調べてみたが、HiResBoundingBoxの値を使っていた。
すなわち、横:1.00013inch(72.00936point)、縦:1.000inch(72.000point)の四角形をイラストレータで描く(線幅=0.00とする)。
epsCS3で保存した結果は、下記の通りである。
%%HiResBoundingBox: 0 0 72.0093 72
そして、精度を上げて高解像度6000dpiでRIP処理をおこない1bitTIFFへ保存して、Tag情報を調べた。その結果、横=縦=6001pixelとなった(1pixelはRIPの処理システム上の誤差)。
すなわち、6000pixel=72.00point(1.00inch)x6000dot/inchという検算結果から、3桁目の「9」は切り捨てられ、「72.00point」としてPostScriptの規定通りRIP演算されたということになる。
1.001inchの場合は、6007x6001pixel(+1は誤差)となり、3桁目が切り捨てられた確かに72.07pointでの演算で処理がおこなわれていた。
72.01/72)x6000=6005.833=6006pixel
{NJ-2013-5-9}
2013年4月11日木曜日
リョービの充電式掃除機 --- 初期不良(治しました)
掃除機の充電器の話、
リョービの充電器取り替え式の掃除機を買って使っている。
しかし、すぐに充電できなくなってしまい、困った。
200回以上充電できるはずなのに、50回余りしかしていないと思いう。
掃除機から充電パーツを抜いて、充電器に差し込んで充電させるが、これは充電できませんと点滅する。おかしい。
こんなことを書いていました。------2013-4-11
その後、真剣に、調べました。
その結果を、付け加えて書き込みました。------2013-5-9
■【接触不良】--- 不良品ではないか?-------当たり!!!
充電器に差し込んで、コネコネと、「力」かけて充電バッテリを動かしていると、充電を開始するようになった。しかし、だんだん馬鹿になってきて、放置状態。
購入して、1ヶ月でおかしくなり、半年余でたまにしか反応なくなり根負け状態。
廃棄するには忍びない(自分で買ったから)。
接触すれば、充電はしてるので。
買い換えろと言われても、充電バッテリが5000円は高い。
写真で見るように、3芯のコンセントみたいにつながっている。
その中で、平べったい部分の接触が悪かったことが分かり、充電器側の接点(銅製と見られるの茶色の金属)を奥に引っ込んでいたのをマイナスのドライバで表に出した。
そうしたら、素直に充電するように、「あっさりと簡単に」治ってしまった。
これ、差し込んで充電を繰り返している内に、
接点端子が引っ込んでしまって、接点不良をおこしていたものと、
想像できる。
■【冬は、充電できない】--- 不良品?
コタツで充電パーツを温めてから(危ないから手で持って)、充電を試みたら開始した。
氷点下の気温が続く中、掃除機が置かれていた場所は寒く、よく冷えていたと思う。
■【マキタの掃除機が一番良い】------そうでもない!!!
充電パーツを交換できるから「リョービの掃除機」が良いと思ってたけど、マキタよりも比べ物にならんくらい短命(10%くらい)、結局「損」をした。
絶対に「マキタの掃除機」にするのが、お買い得。
新しく妻が購入したが、吸引力がほんわか(ソフト)していて弱い。
リョービの方が男性的で、吸い込みが強くてよい。
■【女性の意見】
マキタが絶対に良い。
リョービは、見た目だけ。
高速とか書いていても、文字通りではない。
結局、充電が悪いので、肝心の時に役に立たない。
-----リョービの接触不良は治したが、電気に弱い女性にはとても不利な欠点である。
■■■ ダメな製品、広告に騙されたきがして仕方がない。
N/K
キャノンプリンターMP640のB200エラー・・・・・プリンタ・・・・・・・バラしました・・・・・感動!!!
廃棄しなくてはいけなかったので、バラバラにしてみることにしました。
ガラス板が、本当は欲しかったのです。
でも、中途半端にバラすと、引き取ってもらえんので、完全解体しました。
1、プラスチック部品
2、金属部品
3、基盤
しかし、驚き、部品の点数の”「多い」x100倍”こと!!!
とても、数万円で出来ているとは思えませんでした。
エンコーダーの数も、5個ぐらいあって(数えなかった)、その円形のフィルムに刻まれた筋の精巧なこと。ちなみに、写真の「黒い棒」は、ペンシル鉛筆の芯(100micron)です。
それ以外の写真を敬意表して載せます。
何年か経って、振り返ったときのことを考えて、、、、
下記3つの写真は、「ヘッド」です。このヘッド部品から、インクが画像になって飛び出しています。
うまく作っているもので、インクカートリッジを装着できるようにしています。まるく見えるところに、インクのカートリッジの「インクの出口」がつながります。白っぽいのは、少し洗ったので、そして、素材は硬いフィルタ状(有機合成していればガラスフィルタ的なものといえばわかるでしょう)のものです。

N/K
ガラス板が、本当は欲しかったのです。
でも、中途半端にバラすと、引き取ってもらえんので、完全解体しました。
1、プラスチック部品
2、金属部品
3、基盤
しかし、驚き、部品の点数の”「多い」x100倍”こと!!!
とても、数万円で出来ているとは思えませんでした。
エンコーダーの数も、5個ぐらいあって(数えなかった)、その円形のフィルムに刻まれた筋の精巧なこと。ちなみに、写真の「黒い棒」は、ペンシル鉛筆の芯(100micron)です。
それ以外の写真を敬意表して載せます。
何年か経って、振り返ったときのことを考えて、、、、
下記3つの写真は、「ヘッド」です。このヘッド部品から、インクが画像になって飛び出しています。
うまく作っているもので、インクカートリッジを装着できるようにしています。まるく見えるところに、インクのカートリッジの「インクの出口」がつながります。白っぽいのは、少し洗ったので、そして、素材は硬いフィルタ状(有機合成していればガラスフィルタ的なものといえばわかるでしょう)のものです。
ばねに、ぎあに、パネルなどの部品が大量にありました。
一番感動したのは、駆動関係です。
いかに、紙(用紙)をジャムらずに送るのは難しいのかが、よくわかる構造です。
大変苦労した跡が、たくさんありました。
極めて分解に苦労した部分で、写真撮るのを忘れるくらい「熱中」というよりも「悪戦苦闘」しました。本当に、バラバラにするのに、苦労しました。--- 一体、どうやって組み立てているのだろうと想像しながらの作業だったので、写真忘れた次第です。
この歯車は、相当小さいです。
また、ペンシルの芯を引き合いに出しましたが、見ての通りです。
この歯車とバネ(歯車に通してあった)は、用紙をフラットに搬送しなければならないところ(確か印字後の部分、乾いていないのでタッチできない)のブラスチックをバラしたら、飛び出してきました、たくさん。・・・・・・・かなり、すごいと思いました。
*バネは、ばねだとわかるように、伸ばしました。

N/K
iPhone5 音声入力/できなくなった/復活
今日、/音声入力/できなくなった
/iPhone5/で、メールの返事を書こうと思って、音声入力を行ったが、「○○○」が点滅するばかりで入力ができなくなっていたことに気がついた。二週間ぶりに使ったので、何が起きたのやら見当がつかなかった。
なぜ使わなかったのか、人目のつく場所ばかりだった(たまたま続いた)ので、手入力していた。
//////////////////
こんな方法で復活した。
びっくりだわ。
マックみたいなシチュエーションだな、昔を思い出す。
【復活方法】
設定 --> 一般 --> Siri --> 「Siri」の設定画面を表示させた。
「Siri」の設定画面で、
(1)
「オン」-->「オフ」として、「Siriを無効にする」をクリックした。
閉じて、入力の画面へ移動した。
音声入力のマイクロフォンのアイコンが消えたのを確認した。
(2)
また、 「Siri」の設定画面を表示させた。
「オフ」-->「オン」として、Siriを有効にした。
閉じて、入力の画面へ移動した。
音声入力のマイクロフォンのアイコンが現れたのを確認した。
/iPhone5/で、メールの返事を書こうと思って、音声入力を行ったが、「○○○」が点滅するばかりで入力ができなくなっていたことに気がついた。二週間ぶりに使ったので、何が起きたのやら見当がつかなかった。
なぜ使わなかったのか、人目のつく場所ばかりだった(たまたま続いた)ので、手入力していた。
//////////////////
こんな方法で復活した。
びっくりだわ。
マックみたいなシチュエーションだな、昔を思い出す。
【復活方法】
設定 --> 一般 --> Siri --> 「Siri」の設定画面を表示させた。
「Siri」の設定画面で、
(1)
「オン」-->「オフ」として、「Siriを無効にする」をクリックした。
閉じて、入力の画面へ移動した。
音声入力のマイクロフォンのアイコンが消えたのを確認した。
(2)
また、 「Siri」の設定画面を表示させた。
「オフ」-->「オン」として、Siriを有効にした。
閉じて、入力の画面へ移動した。
音声入力のマイクロフォンのアイコンが現れたのを確認した。
音声入力を試したところ、正常に入力することができた。
N/J
シュリンクフィルム/素材
出典:
シーエムシー・リサーチ
CMC Research
発展する材料を陰で支える補助材料の代表的な事例~シュリンクラベル。
シュリンクラベルは、現在、下記の二つが市場の大半を占めている。
1、OPS(二軸延伸ポリスチレン)フィルム
2、PETフィルム
2、PETフィルム
このPETフィルムの市場規模は「40,000トン台」であり、 ボトル用PET樹脂の1/13、PETシュリンクラベルでは12,000トン台となっている。PETフィルム全体の比率から占める割合は、1/20以下と極めて小さい。しかし、PETボトルの需要拡大に大きく貢献している。
飲料用ボトルの種類に対応した物性改良に対するに樹脂間、メーカー間の開発競争が激しく、この数年でユーザーニーズに沿った品質改良大きく進んでいる。
シュリンクラベルは、かつては、「塩化ビニール」が市場の大半を占めていたが、環境問題から姿を消した。OPSやPETの技術的な発展が無ければ、PETボトルの需要は今日ほどの規模には到達で出来なかったことは間違いないと思われる。
各種資材で飛躍的な発展の裏には、目立たないが優れた補助材料が支えているケースが多く、シュリンクラベルはこの代表例といえる。
N/J
2013-04-11
2013-04-11
2013年3月7日木曜日
リースとは
減価償却期間、リース期間、、、
下記のサイトに、分かりやい説明があった;
http://www.keihan-jimuki.com/pc/contents15.html
株式会社 京阪事務機
リースとは、資産の賃貸借のことで、リース会社が資産を所有し、その資産の使用権と占有権をユーザー(借主)に一定期間ゆずり渡すことを言います。
長期間リース会社より貸し出しになり、期間は3年~5年・6年・7年が一般的になります。
リースはお求めのOA機器をリース会社が企業に代わって購入し、期間や料金を定めて賃貸する方法です。
法人・個人事務所等で一般的に扱われています。
対象商品の金額は30万円以上になります。
メリット////////////////////////////////
一度に多額の資金がかからない
OA機器導入の際は、非常に高額な資金を要します。リースだと、一定の金額を契約期間お支払いとなり、月々の支出を抑えられます。
リース料は経費処理できる
リース物件は賃借物になりますので、経費として取り扱うことが出来ます。
リース料は一定でコスト把握が容易
お支払い金額は契約期間内は一定で月々のコストを計算しやすくなります。
デメリット////////////////////////////////
中途解約ができない
リース期間の中途で契約を解除することができません。リース物件が不要になってもユーザーはリース料を期間終了まで支払い続けるか、残リース相当額の損害金を支払って契約を解除することになります。
リース物件はリース会社による、故障・修理が受けられない
リース物件の修理・メンテナンスは、ユーザーと販売業者との保守契約に基づいて行ないます。
期間終了後に所有権移転ができない
リース期間終了後は、返却か再リースとなり、ユーザーが所有することができません。
中途解約ができない
リース期間の中途で契約を解除することができません。リース物件が不要になってもユーザーはリース料を期間終了まで支払い続けるか、残リース相当額の損害金を支払って契約を解除することになります。
リース物件はリース会社による、故障・修理が受けられない
リース物件の修理・メンテナンスは、ユーザーと販売業者との保守契約に基づいて行ないます。
期間終了後に所有権移転ができない
リース期間終了後は、返却か再リースとなり、ユーザーが所有することができません。
N/J(2013/3/7)
2013年2月17日日曜日
登録:
投稿 (Atom)